2021年度プログラム

PROGRAM in FY2021

2021年3月9日(火)

OPオープニングセッション

  • プレミアムセッション
  • 事前申込/無料

デジタル革命が導く次世代マーケティング

  1. 企業における「データ活用」の重要性
  2. ソフトバンクが実践するデジタルマーケティング
  3. ソフトバンクが提供できる価値

世の中が大きくデジタルシフトしていく中で企業におけるデータ活用がより一層重要になっています。 例えばマーケティングでは、WEB上の行動履歴によって顧客理解を深め、最適なタイミングで最適な情報を提供するかたちにシフトしています。 ソフトバンクにおいてもマーケティングからセールスまでをデジタル化し、営業活動を進化させています。 本講演では、ソフトバンクが実践する新たなマーケティング事例とお客さまにご提供できる価値についてお伝えします。

ソフトバンク 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO
宮内 謙

9P①経験から探るマーケター成長の原点

  • 業界マーケター合同セッション
  • パネルディスカッション

業界マーケター合同セッションとは

本大会で参加比率の高い若手マーケターの成長をキーワードとするセッションの実施を目的に、実際にマーケターとして活躍されている方 が、どのようなご経験やキャリアを積んでこられたのか、どのような経験が今役立っているのか、若手マーケターに期待していること等、若手 マーケターの成長の糧となる内容をパネルディスカッション形式で議論する業界マーケター合同セッションを初めて企画しました。 記念すべき第1回目は、離職率が低く、マーケターとしてキャリアを考えやすい「ビール業界」をテーマとしてセッションを構成します。

パネリスト

アサヒビール 新商品開発部 部長
倉田 剛士

キリンビール マーケティング部 マネージャー 主幹
大野 知法

サッポロビール ブランド戦略部 ビール第1グループ グループリーダー
武田 悟季

サントリービール ブランド戦略部長
梅原 武士

コーディネーター

クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役
音部 大輔

2021年3月10日(水)

10A①これからのビジネスと仕事のあり方

  • プレミアムセッション

年間流通150億円・会員400万人、
日本最大のテレワークサイト「クラウドワークス」が描く働き方の未来

  1. トヨタ、ソニー、ネスレ、MUFGなど70万社の企業がどのようにして個人の力を活用するようになったか
  2. 正社員一辺倒だった日本社会の中で多様性ある新しい個人の働き方を産み出したマーケティング戦略について
  3. コロナ禍における日本人の働き方の価値観の急速な変化と未来、リモート・バーチャルオフィス、副業・兼業等

クラウドワークス 代表取締役社長CEO
吉田 浩一郎

ビジネスの未来

  1. 文明化の終了と経済成長の停滞
  2. 需要が飽和した時代におけるビジネスの役割
  3. 人間性に根差した衝動がビジネスを前に進める

ライプニッツ 代表
山口 周

10A②ロングセラーブランド活性化

既存カテゴリー・ロングセラーブランドによる新市場創造
新たなお酒の価値をカイタクする黒ラベルの挑戦

  1. 黒ラベルによる新しい「ビール」の魅力のカイタク
  2. 黒ラベルによる独自のビールブランド選択理由のカイタク
  3. 黒ラベルによる熱狂的なファンのカイタク

サッポロビール マーケティング本部 ビール&RTD事業部 第2グループ・課長代理
齋藤 愛子

ロングセラーブランド活性化の盲点
~鍵は「ブランド老舗化の回避」にアリ~

  1. 企業にとってますす重要性の高まる「ロングセラーブランド」とその管理手法の盲点
  2. 「ロングセラーブランド」崩壊のシナリオ
     ロングセラーブランドはなぜ、どのように、崩壊してしまうのか
  3. 「ブランド老齢化」の発見によりロングセラーブランドを再活性化する

エバラ食品工業 マーケティング本部マーケティング部長
御厨 貴志

10A③ブランド戦略

コカ・コーラTM 世の中と消費者の「モーメント」をつかむ
ブランドマーケティング

  1. コカ・コーラTMというブランドの「存在意義」と「価値」
  2. 消費者の心が動くモーメントへの追及
  3. 「モーメント」でブランドがやるべきこと・満たすべきこと

日本コカ・コーラ マーケティング本部 コカ・コーラTMグループ・シニアマネージャ
チョータイ アンキット

「夢とおいしさがつまった森の宝箱」
~パイの実ブランド 活性化戦略~

  1. パイの実ブランドの開発秘話
  2. 40周年におけるブランドリフレッシュ
  3. 世界観浸透と今後の取り組み

ロッテ ロッテノベーション本部 マーケティング部ブランド担当
河村 宏介

10P①ライフスタイル変化

食器洗いに笑顔を。
食器用洗剤ブランド「キュキュット」の絶えざるチャレンジ

  1. キュキュットは2004年に誕生し、面倒な食器洗いを楽しくすることを提案し続けています。
  2. 時代のニーズに応えて、2016年にはスポンジいらずの泡スプレーを提案。
  3. 時代のニーズに応えながら、キュキュットは家族の笑顔が集まる楽しい食器洗いを提案し続けてまいります。

花王 ハイジーン&リビングケア事業部門 ホームケア事業部 ブランドマネジャー
森 信子

ハヤシライスがなぜ今売れはじめているのか?
~NO.1ブランドのマーケティング刷新による市場活性化~

  1. ハヤシライスの基礎知識「ハヤシは辛くないカレーじゃない!」
  2. 真っ赤なトマトハヤシ戦略「トマ辛ハヤシ」の発売とコミュニケーション変更
  3. ブランド訴求からメニュー訴求へ「困ったらハヤシ」プロモーションとフライパン調理化

ハウス食品 事業戦略本部 食品事業二部 ビジネスユニットマネージャー
田村 紘嗣

10P②顧客ニーズ・シーズの変化

博報堂生活総合研究所 みらい博2021 4つの信頼

  1. 社会変化がもたらす「信頼」のゆらぎ
  2. 「信頼」の未来をうらなう2つの分岐軸
  3. 「4つの信頼」と2030年の生活展望

博報堂 博報堂生活総合研究所 上席研究員
三矢 正浩

noteで行なう共感マーケティング
オウンドメディア運営とコンテスト開催事例の紹介

  1. 法人も個人もひとしく発信する街noteの世界観
  2. noteでつくるオウンドメディア
  3. noteのクリエイターから投稿を募集するコンテスト

note メディア事業
京樂 里奈 氏・児島 周平

10P③サブスクリプションモデル戦略

多拠点居住プラットフォームADDressの提案する、
ニューノーマルな暮らし方と働き方

  1. 時代の要請に応える、「三方良し」のビジネスモデル
  2. 時代の半歩先を行く価値観、多拠点居住のリアル
  3. ADDressの描く、ウィズコロナ/アフターコロナのビジョン

アドレス 事業開発マネジャー
池田 亮平

保育所と働くママの「無駄を取り、ゆとりを創る」
保育所サブスクリプションサービス

  1. ママ人財を世に活かすサポート事業
  2. モノの販売ではなく顧客の体験で対価をいただく
  3. つながりを作り続ける

BABY JOB 執行役員 マーケティング部長
京脇 実弘

2021年3月11日(木)

11A①DX戦略

  • プレミアムセッション

デジタルを前提に現状を再構築する
~デジタルネイティブ企業流の取り組み~

デンソー モビリティシステム事業グループ 執行幹部 DX推進担当 兼クラウドサービス開発部長
成迫 剛志

目的を達成するためのDX。
⇒卸売商社が企画開発したデジタルサービスをご紹介!

  1. 経営のこころざし
    「人や社会のお役に立ててこそ事業であり、企業である」
  2. 販売店様の利便性向上サービス⇒AI自動見積「即答名人」
  3. ユーザー様への利便性向上サービス
    ⇒究極の短納期を実現する「MROストッカー」

トラスコ中山 デジタル戦略本部 デジタル推進部 部長
山中 敦宏

11A②価値観の変化・多様化と経営のこだわり

ユーグレナ15周年でのコーポレートアイデンティティ(CI)変更について

  1. ユーグレナ社とは(バイオテクノロジーにより食品、化粧品、バイオ燃料など多岐に渡る事業を展開)
  2. CI変更に至った経緯
  3. どのような想いをもってCIを変更したかについて紹介

ユーグレナ 経営戦略部 コーポレートコミュニケーション課課長(広報マネージャー)
北見 裕介

SHIROのプロダクトオリエンテッドなマーケティング戦略

  1. 変わらないこだわり
    ~自分たちが毎日使いたいものをつくる~
    コロナ禍でも変わらない意志が成長に
  2. 独立独歩だからできる、意志あるブランド運営
  3. マーケティング戦略の選択と集中 足し算ではなく、引き算

シロ 専務取締役
福永 敬弘

11P①ヘルスケアマーケティング

たんぱく質(プロテイン)需要創造のマーケティング

  1. 日本人のたんぱく質摂取の現状
  2. たんぱく質(プロテイン)需要創造の取り組み
  3. 2つの商品ブランド「ザバス」と「TANPACT(タンパクト)」の取り組み

明治 栄養マーケティング二部 スポーツG グループ長
江口 和延

「100年のワクワクと笑顔」を生み出す健康へのチャレンジ!

  1. 健康への取組み/じぶんも、会社も、世の中も健康に
  2. 活動事例/健康チャレンジ!、健康商品の展開
  3. 今後の方針/新しい日常の生活リズムを整え、ココロとカラダの健やかな笑顔を生みだし”笑顔”を広げていく

アサヒ飲料 マーケティング本部 健康戦略部 チーフプロデューサー
榎本 哲也

11P②ファンマーケティング

ドコモのセグメントアプローチによるアニメファンとの共創
「dアニメストア」事業の展開

  1. dアニメストアの事業概要
  2. アニメファンの志向を捉えたマーケティングの事例紹介
  3. アニメ動画配信サービスからの今後の展開

NTTドコモ スマートライフビジネス本部 コンテンツビジネス部 部長
田中 伸明

100年間競争優位を保つ、ワークマンのマーケティング戦略

  1. 2014年の中期業態変革ビジョン SWOT分析
  2. ワークマンプラス、#ワークマン女子の出店
  3. ワークマン独自のユーザーイノベーション「アンバサダー・マーケティング」について

ワークマン 営業企画部 部長
林 知幸

11P③アイデア発想ワークショップ

電通Bチームによるアイデア発想ワークショップ

オンラインによる参加者交流型セッション。
電通Bチームが主催する、オリジナルのワークショップを体験!

電通 電通Bチーム
鳥巣 智行 氏・大山 徹

2021年3月12日(金)

12A①プレミアムセッション 不確実時代のマーケター

  • プレミアムセッション

I-neが目指す、カオスな世界を生き抜く力。

  1. 未来の子どもたちに残すべき共有価値
  2. カオスマーケットで生き残る為の独自価値
  3. 現代に必要なバランス感覚

I-ne 取締役 マーケティング本部長
藤岡 礼記

mizkanのマーケティング変革について

  1. ファンベースとターゲットアプローチの両輪で推進する中長期的成長シナリオ
  2. 企業ブランディングに繋げる新規事業「ZENB」について
  3. 「定量」から「定性」へ。これからのマーケターに必要なのは熱量を掴み取るN1の深堀と妄想力

Mizkan Holdings 執行役員 MD本部 本部長
佐藤 武

12A②SNS・デジタル活用

“ファンエンゲージメント”を実現するSNS戦略

  1. コミュニケーション戦略
  2. ブランディング戦略
  3. エンゲージメント戦略

横浜DeNAベイスターズ ビジネス統轄部 広報・コミュニケーション部長
河村 康博

ショッピングセンターのDX
~Withコロナの取り組み事例からみるSCの役割変化~

  1. コロナ禍中に取り組んだ様々なデジタルテクノロジーを活用した価値提供への挑戦
  2. 様々なチャレンジ事例からみえた変化と変わらない価値とは
  3. DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質とAfterコロナにむけたショッピングセンターの展望

パルコ 執行役員 CRM推進部兼デジタル推進部担当
林 直孝

12P①ロングセラー商品 進化・変化

変化する社会課題とヤング男性の価値観に対応した
ギャツビーペーパーシリーズのアップデート

  1. 男性用ペーパーカテゴリーにおいてギャツビーが対応できていなかった課題
  2. 変化する社会課題、ヤング男性の価値観への対応
  3. よりターゲットに支持されるブランドへの変革

マンダム ブランドマーケティング一部 マネジャー
市川 雄一

シャウエッセン 手のひら返しマーケティング

  1. シャウエッセン35年のブランドストーリー
  2. 進化を続けるシャウエッセン
    ~シャウエッセンは、手のひらを返します。~
  3. 「100年後も愛されるシャウエッセン」のために!さらなる挑戦

日本ハム 加工事業本部 マーケティング推進部 部長
小村 勝

12P②地域価値創造

産地の未来を開く、産業観光都市化への取り組み

  1. 鎚起銅器とは
  2. 玉川堂の流通改革とブランディング
  3. 燕三条の産業観光の取り組みについて

玉川堂 代表取締役 七代目
玉川基行

オープンファクトリーの作り方

  1. OPEN FACTORYとは何か
  2. OPEN FACTORY化の〇と×
  3. OPEN FACTORYの未来

諏訪田製作所 代表取締役
小林 知行

12P③社会課題とマーケティング

  • パネルディスカッション

業界・企業を超えて共創
~社会視点・産業視点で未来を想像する「Food Up Island」の取り組み~

ゲスト講師

Food Up Islandと創る未来の社会デザイン

地球村研究室 代表
東北大学 名誉教授
(株)サステナブル経営推進機構 理事長
石田 秀輝

パネリスト

Food Up Island 参画企業(亀田製菓、カルビー、キリンホールディングス、サッポロビール、ニチレイフーズ、森永乳業、森永製菓)
石田 秀輝

コーディネーター

SEE THE SUN 代表取締役社長
金丸 美樹

CLクロージングセッション

第57回の大会統一テーマ「不確実な時代に、思考・判断の軸をもちながら、顧客の変化に対応、新たな価値を創造するマーケターを目指して」をテーマに、大会企画委員がこれからのマーケティングのあり方についてディスカッションします。

パネリスト

日清食品ホールディングス 執行役員 CMO
深澤 勝義

ライオン ヘルス&ホームケア事業本部 ビューティケア事業部長
柳田 洋顕

ロッテ ロッテノベーション本部 マーケティング部 ブランド担当 部長
古市 丈二

コーディネーター

キリンビール 常務執行役員 広域流通統括本部長
井上 一弘